食事登山でお餅を上手に焼くたった一つの方法 登山でお餅を焼いていて失敗したことありませんか? 山の上は、風があったり、気温が低かったりと、お餅を焼くには過酷なコンディションですよね。 わたしも表面は焦げているのに中身はカチカチなんて失敗を何度か経験してきました。 ... 2020.12.28食事
コラム登山で出くわしたくない怖い生き物クマ!遭遇しないための予防策とは 登山の最中に出くわしたら怖い生き物の筆頭に熊がいます。 熊は走ると時速40キロの車と同等のスピードが出せて、木登りも水泳も得意、力もとても強く、不意に出くわしてしまったら無傷で逃げおおせるのはとても困難といわれています。 この... 2020.12.24コラム
ウェアパタゴニアR1とR2徹底比較!最初に買うならどっち? こんにちは、しょういちです。 15年間、奥多摩や丹沢、秩父といった関東圏内の山々にほぼ毎週入って単独登山を楽しんでいるボッチノボラーです。 パタゴニアの傑作フリースにRシリーズがあります。 同シリーズは、デザイン性もよく... 2020.12.21ウェア
ギア【商品レビュー】コールマンのパックアウェイクッカーセット 「今度、3人でグループ山行に行くんだけど、ソロ用クッカーしかないんだよなあ」 そんなときは、2~3名の山行に丁度良いコールマン(Coleman)パックアウェイクッカーセットは如何でしょう? わたしはこのクッカーを5年ほど使って... 2020.12.13ギア
食事実は登山向き!お餅をつかったお手軽ラクチンレシピのご紹介 山の上での食事計画、どうしてますか? 折角の野外メシですし、凝った料理でがっつり楽しむというのもアリかと思いますが、毎食それでは時間的にも重量的にも負担が掛かってしまいます。 食事や食材が原因で目的地に到達できなかったというの... 2020.12.07食事
コラム老け防止にもなる!?登山での日焼け予防とアフターケアを一挙紹介 キレイに日焼けした小麦色の肌は健康的で憧れますが、肌へのダメージを考えると長時間直射日光を浴び続けることはオススメできる状況ではありません。 登山の時は、直射日光を浴びる機会が多くしっかりと対策しておかないと、一生体に残るような火傷... 2020.11.29コラム
ウェア登山時のマスク代わりにBuff(バフ)のネックゲイターを使ってみた 1992年、スペインで創業したヘッドウェアの代表ブランドBuff(バフ)、そこで開発された製品に多機能ネックゲイターがあります。 薄くて軽いため、主にトレイルランナーの方が利用しているイメージが強いですが、普通に山歩きするときにも重... 2020.11.24ウェア
コラム登山計画書を出さないリスクと届出できるアプリの紹介 登山計画書ちゃんと提出していますか? 「近場だし、いつも登ってし別にイイや」 「お昼には下山できるような低山相手に毎回書くのはコスパ悪い」 「そもそも書き方知らないし」 などなど、書くこと端折ってしまってませんか?... 2020.11.22コラム
コラムウィズコロナ時代の新マナー「マスク着用」は登山の時でも必要か? 未だに感染拡大の続くコロナウィルス。 新たに出てきた必須マナーの一つにマスクの着用というのがありますよね。 国内の感染率が低いのはマスクの着用が効いているという意見もあり、すっかり定着してきた感がありますが、登山のときにも着用... 2020.11.19コラム
コラム登山で鳴らす熊よけ鈴の効果が無効というのは本当なのか徹底検証 登山していると、携帯電話全盛期のときのストラップ張りに、熊よけの鈴を大量につけている登山者にたまに遭遇します。 一つだけなら「リーン」と、なんとも風流な趣があって良い感じなのですが、これが5つ6つと大量につけてジャラジャラとやってい... 2020.11.17コラム