ウェア登山に持っていくネックゲイターの間違えない選び方の3つのポイント こんにちは、しょういちです。 20年間、奥多摩や丹沢、秩父といった関東圏内の山々にほぼ毎週入って単独登山を楽しんでいるボッチノボラーです。 ネックゲイターってありますよね。 首回りの防寒具としてマフラーよりも脱着がしやす... 2019.10.22ウェア
ウェア登山では手袋を使った方が良い3つの理由【軍手ではダメ?】 こんにちは、しょういちです。 20年間、奥多摩や丹沢、秩父といった関東圏内の山々にほぼ毎週入って単独登山を楽しんでいるボッチノボラーです。 登山していると手袋をして登っている人、しないで登っている人まちまちで、無くてもそれほど... 2019.10.17ウェア
ウェア登山用靴下にSmartwool PhDシリーズを推める3つの理由 こんにちは、しょういちです。 20年間、奥多摩や丹沢、秩父といった関東圏内の山々にほぼ毎週入って単独登山を楽しんでいるボッチノボラーです。 今回は登山に使う靴下についての紹介です。 登山における靴下の役割は、登山靴と同じ... 2019.10.14ウェア
ウェア登山で使うダウンジャケットの選び方 こんにちは、しょういちです。 20年間、奥多摩や丹沢、秩父といった関東圏内の山々にほぼ毎週入って単独登山を楽しんでいるボッチノボラーです。 防寒着として最初に頭に浮かぶものにダウンジャケットがあります。軽量で保温力があり登山に... 2019.10.06ウェア