山行山行の記録|新雪の大菩薩連嶺ど真ん中を歩いてきました 12月も後半戦、関東圏の山々でも降雪、積雪の声をよく聞くようになりました。 この日も、山中で降雪があったとの話を聞いたので、先週途中半端に帰ってきてしまった大菩薩連嶺の続きをやろうと、湯ノ沢峠から北方に向けて歩いてきてみました。 ...2021.12.21山行
服装パタゴニアのキャプリーン・サーマルウェイトを冬山登山に利用した感想をまとめます パタゴニアの定番ベースレイヤーシリーズでキャプリーン・エアに次いで保温性の高い「キャプリーン・サーマルウェイト」 裏面の凹凸が汗抜けをよくして、汗冷えを抑えてくれる優れものとSNSやアウトドア関連サイトで高評価のようです。 パ...2021.12.17服装
山行山行の記録|初冬の澄み切った空の下、南大菩薩連嶺から富士山を眺めてきました 12月も中旬に入り、関東圏の低山でも降雪を記録するようになってきました。 雪が降ると気温が下がり、大気中の水蒸気が少なくなるので空気が澄んできます。 そんな日の富士山はとてもきれいに見えることが多いので、どうせなら秀麗富嶽に名...2021.12.14山行
服装パタゴニアのキャプリーンミッドウェイトを冬山登山に利用した感想をまとめます パタゴニアの定番ベースレイヤーシリーズの中でも、秋冬に使うことをターゲットにした長袖Tシャツに「キャプリーン・ミッドウェイト」があります。 レイヤリングに適したスルッとした表面に、汗冷えしづらい裏面の加工など、古くからあるアウトドア...2021.12.09服装
山行山行の記録|紅葉見納めに伊豆三山から金冠山まで通して歩いてきました 12月に入ると関東圏の低山たちは、紅葉も枯れ落ちて冬山の様相を呈してきます。 その中で、伊豆方面の低山については標高が低く気温も高めだからなのか、一部でまだ色づく山々を楽しめる場所が少なからず残っています。 今回は、数少ない1...2021.12.07山行
山行山行の記録|日の短くなった秋口に沼津アルプスから葛城山まで繋げて歩いてみました 伊豆稜線歩道の山々や愛鷹の山々から沼津方面を見ると、大抵の場合目につく山々として沼津アルプスというのがあります。 沼津の市街地の南に位置して、東西に広がる形で伸びる小さな山々の連なりなのですが、最高峰の鷲頭山の山容がてっぺんがとんが...2021.12.03山行