温泉

温泉

登山後温泉|河津桜に囲まれた町営日帰り温泉施設「踊り子温泉会館」の紹介です

伊豆半島の先端にある河津町は、早咲きで有名な河津桜発祥の地です。 町全体に約8,000本の河津桜の木が植えられていると言われており、毎年2月になると100万人の観光客が訪れる伊豆有数のイベント、河津桜まつりが開催されることでも有名で...
温泉

登山後温泉|奥多摩登山定番の立ち寄り湯「もえぎの湯」の紹介です

東京の屋根、奥多摩エリアには様々な立ち寄り温泉施設があります。 中でも奥多摩駅から歩いて10分の好立地にある「もえぎの湯」は、入浴後にそのまま電車で帰路につけるということで、登山帰りの方や近隣の氷川キャンプ場から訪れる方など、たくさ...
温泉

登山後温泉|熱海の超有名な老舗日帰り温泉「日航亭・大湯」の紹介です

伊豆の熱海と言えば、国内でも有数の温泉街として有名です。 昭和のバブル期には、大型ホテルが立ち並び、新婚旅行客や社員旅行客で大賑わいだった一代レジャー施設も、バブル崩壊と共に倒産・廃墟化が著しい状況に突入します。 しかし、平成...
温泉

登山後温泉|さらりとしたお湯と木の温もり溢れる館内が魅力「さわらびの湯」の紹介です

登山を初めて十数年、東京都内在住の身でありながら、実は埼玉県界隈の里山にはあまり出向く機会がありません。 しかし、東京と埼玉の境に位置する「棒ノ折山」には、沢歩きが楽しい白谷沢ルートがあり、比較的足を運ぶ機会があります。 今回...
温泉

登山後温泉|重ねて入れば若返るらしい「生涯青春の湯 つるつる温泉」の紹介です

人生百年時代、50代は人生の折り返し地点でまだまだ若いとか言われますが、実際にその年代になってくると、お肌はカサついて足腰は弱くなるし、だいぶ物覚えも悪くなってきちゃうものです。 それでも、まだまだ若いままでいたいと思うなら、東京都...
温泉

登山後温泉|ヌルヌルでスベスベな「秋川渓谷 瀬音の湯」の紹介です

桜と紅葉の名所、秋川渓谷。 東京都とは思えない自然豊かな行楽地に「瀬音の湯」(せおとのゆ)という美しい響きを持った温泉施設があります。 近くに目ぼしいお風呂が無いこともあって、武蔵五日市駅方面に下山したときは、ほぼ一択でこちら...
温泉

登山後温泉|仰空楼に登るのも楽しい修善寺の格安温泉「筥湯」の紹介です

伊豆半島北部にある古き温泉街に、修善寺温泉があります。 桜の時期、紅葉の時期には多くの観光客が賑わうちょっと名の知れた観光スポットですが、ほとんどの入浴施設が宿泊前提のサービスとなっている中、ここ「筥湯(はこゆ)」は、銭湯スタイルの...
温泉

登山後温泉|大露天風呂より内風呂が超魅力的な白骨温泉「泡の湯」の紹介です

山岳県・長野にはたくさんの名湯、秘湯があります。 その中の一つ「白骨温泉」は約600年の歴史があり「3日入れば3年は風邪を引かない」と言われる優れた泉質を誇る名湯であると聞き及びます。 そんなことを聞いてしまっては行かない訳に...
温泉

登山後温泉|さわんど大橋駐車場併設「梓湖畔の湯」の紹介です

「さわんど」といえば、上高地に向かう際の駐車場所であったり、松本から上高地に公共交通機関で向う際の路線バスの中継場所であったりと交通の要として有名ですが、ここにも温泉が沸いていることご存知でしょうか。 今回は、交通の便がとてもよい「...
温泉

登山後温泉|平湯バスターミナル隣接で上高地帰りに超便利な「ひらゆの森」の紹介です

上高地バスターミナルといえば、槍・穂高連峰の山々へアクセスする際の主要ターミナルとして有名です。 そして、ここからさまざまな温泉街へ向けての路線バスが出ているので、登山後にはそれら温泉街に向かって、山行後の疲れを癒してから帰るという...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました