山行

山行の記録|伊豆湯ヶ島の名爆浄蓮の滝から鉢窪山、太郎杉と散策してきました

5月最後の週末は、関東圏でも25℃前後まで気温は上昇するとの予報となりました。これは、滝でも眺めて涼むのが良いんじゃなかろうかと、伊豆随一の知名度を誇る「浄蓮じょうれんの滝」に行ってみました。ついでに、未踏だった踊子歩道の一画「鉢窪山はちく...
山行

山行の記録|今年も富士山須走のまぼろしの滝の様子を見にいってきました

5月も中旬を過ぎました。今年も、富士山須走のまぼろしの滝が出現する時期となりました。SNS界隈では、既に様子見に行かれた方をちらほらと見かけるようになってきたので、わたしも様子見に行ってきました。結果としては、少々時期が早かったようで、落差...
温泉

登山後温泉|御殿場の古き良き大衆浴場「人参湯」の紹介です【閉業】

※人参湯は、2023年2月に閉業してしまったようです。JR御殿場線の御殿場駅は、富士山登頂ルートのうちの2つ「御殿場ルート」と「須走ルート」への登山バスが発着する場所で、非マイカー組には同ルートの起点となる場所です。しかし、下山後に徒歩で訪...
温泉

登山後温泉|伊豆伊東の格安共同浴場「湯川弁天の湯」の紹介です

中伊豆の温泉街、伊東温泉といえばハトヤのCM。「電話は4126ヨイフロ」という語呂合わせを懐かしく感じる昭和人はわたし以外にも多いことでしょう。そんな、大型の温泉旅館やホテルが立ち並んでいるイメージの伊東温泉郷ですが、地元の方々が管理する共...
山行

山行の記録|伊豆最高峰の天城山へアマギシャクナゲを見に行ってきました

5月の伊豆といえば、アマギシャクナゲです。伊豆の花の女王と呼ばれる、伊豆半島の固有種で、淡いピンク色が大きな花びらが特徴のとても華やかなお花です。例年、見頃の時期は5月中旬から6月にかけてなので、少し早いかなと思いましたが、天城山あまぎさん...
山行

山行の記録|伊豆伊東の大平山から柏嶺を周回してから汐吹公園に寄り道してきました

この日、富士山付近の予報は曇り空。富士山を眺めて歩くにはちょっと微妙な日になりそうだったので、伊豆の里山で海を眺めてのんびりするのが良いだろうと、伊東温泉にほど近い大平山おおびらやまから柏嶺を巡る周回ルートを散策してきました。青空広がる日で...
山行

山行の記録|地元小中学校の遠足地「巣雲山」と江戸城石切場「ナコウ山」を繋げてみました

ここ数週間、桜の花を追っかけていましたが、山の桜もひと段落ついてきました。そこで、藪が生い茂る前に伊豆の気になる低山を巡っておこうと、今回は伊豆宇佐美からほど近い巣雲山(すくもやま)をメインに、宇佐美周辺の山々を散策してきました。巣雲山は宇...
山行

山行の記録|ピーカンの三つ峠登山の後に、桜満開の河口湖の北岸を歩いてきました

4月に入ってぐんぐんと気温が上がったことで、河口湖北岸の桜並木もピークを迎え、SNS各種で桜色の画像で賑わうようになりました。そこで、桜と富士山と河口湖の素敵なコラボを楽しむために、三つ峠から河口湖方面へ下山してお花見散策を楽しんでくること...
服装

登山用品店おすすめ5店を紹介!品揃えで選ぶならココ!都内編

登山用品をネットで購入する機会が増えましたが、まだまだ登山用品店に通うこと多いかと思いますが、実際に手に取って確認しないと不安ですよね。特に海外メーカーのウェアなんかだと、寸法が海外向けで試着必須になるかと思います。そんなときに、便利な品揃...
温泉

登山後温泉|伊豆の国市にある格安の公営温泉「長岡南浴場」の紹介です

伊豆の温泉街といえば、熱海温泉と修善寺温泉が超有名です。伊豆三山のお膝元である、伊豆の国市に古い温泉地「伊豆長岡温泉」というがあるのをご存知でしょうか。1,300年の歴史を持つと伝えられる東の「古奈地区」と、明治末期に発見された西の「長岡地...
スポンサーリンク