山行山行の記録|雪の秀麗富嶽「奈良倉山」で天空に浮かぶ富士山を眺めて来ました 最近になってハマっていた大月市選定の富士山がよく見える名所「秀麗富嶽十二景」。 ほかの場所では、一発で富士山の眺めをゲットできていたのですが、唯一、一発目敗退してしまった奈良倉山へリベンジに行って来ました。 ここのところ、踏み...2022.02.28山行
山行山行の記録|雪の中を三つ峠からカチカチ山(天上山)まで歩いてきました 一週間前に登った大菩薩峠。 久しぶりに降った大雪のために、つぼ足での行動を余儀なくされて非常に苦労しました。 今週は普通に山登りがしたいと思い、大菩薩峠よりも標高が低くて、当日天候が良くなる山を探していたところ、条件をクリアし...2022.02.27山行
山行山行の記録|新雪積もる大菩薩峠で稜線歩きをしてきました 2022年2月10日は、関東圏でも久々の降雪となりました。 これなら、山の上では綺麗な雪景色が楽しめるかなと、翌11日、お手軽に登れる大菩薩峠の稜線歩きをしに現地へ赴いてみました。 結果から述べてしまうと、結構な雪の積もった稜...2022.02.13山行
山行山行の記録|秀麗富嶽未踏の2座、笹子雁ヶ腹摺山とお伊勢山を歩いてきました 毎年12月から翌年2月までの冬季期間の関東圏は、乾燥しつつも快晴が続くお天気のボーナス期間です。 この時期は、空気中の水分が飛んで遠方までしっかりはっきりと見通せるようになるので、展望優先の山行に最適なんです。 この展望に恵ま...2022.02.08山行
山行山行の記録|三頭山から越境して奈良倉山、小菅の湯まで歩いてきました なにかを越えるときって、なんであんなにワクワクするんでしょうね。 山は地形的に市区町村の境界線になっていることが多いので、境界線を跨ぐ機会も頻繁に出てきます。 その度に、新しい領域に思いを馳せながらワクワクな一歩を踏み出してい...2022.02.01山行