山行の記録|精進口登山道で緑豊かな森林歩きを満喫してきました

山行

富士山の麓、一合目から登れる登山道といえば吉田口登山道が有名ですが、精進湖を登山口とする精進口登山道というのも存在しています。

都内からのアクセスはあまり良くないので、早朝からガッツリと歩き始めたいわたしのスタイルには向いていないことから、今まで足が遠のいていました。

雨予報のこの日、大半が森林の中を歩く事になるこの登山道なら、空模様に左右されずにのんびり歩けるかなと思い、今回初めて赴いてきました。

苔生した緑豊かな森林歩きが好きなあなたにぴったりな林間の道なので、興味ありましたら、是非、読んでいってくださいね。

基本情報

まずは、今回の山行についての基本情報です。

山行の基本情報

日付:2021/10/16

天候:曇りのち雨

エリア:富士山エリア

コース概要:「赤池」停留所~精進口登山道入口~日本風穴~大室洞穴〜一合目「天神峠」~二合目~「三合目」停留所~「スバルライン五合目」停留所

難易度:体力☆☆、技術☆、危険

交通機関:

(往)富士急行線「富士山駅」から、富士急バスで「赤池」停留所へ

(帰)「スバルライン五合目」停留所 から富士急バスで、富士急行線「富士山駅」 へ

概要

精進口登山道

精進口登山道は、山梨県の富士河口湖町にある精進湖の西端を起点として、青木ヶ原の樹海を通過してスバルライン五合目に至るまでの苔生した緑豊かな原生林を進むルートです。

青木ヶ原というとオカルトネタの宝庫として、足を踏み入れることに抵抗があるかもしれませんが、設置された遊歩道は非常に明瞭で、意識して道を外して奥地に踏み入れない限り、迷うことはまず無いでしょう。

青木ヶ原の原生林地帯は、頭上を覆う背の高い木々のために見晴らし皆無ではありますが、ルートの途中には、日本風穴という巨大な溶岩洞や、目に優しい緑豊かなブナの原生林など、見どころも十分ありますので、単調でつまらないといったことは無いでしょう。

樹海を越えると笹の生い茂る山道を登っていくことになります。

お隣の船津登山道とは異なり、倒木もしっかりと整備されて道幅の歩きやすい道が続きます。

三合目にはバス停が隣接しているので、ここをエスケープルートとして抑えておくために、事前にバスの発着時刻は押せておくようにしてください。

また、三合目から五合目まではエスケープできる場所はありません。体調に異変を感じたら三合目のバス停で下山してしまうことを勧めします。

本登山道の終点は、スバルライン五合目の第一駐車場南西部分に出ることになります。

バス停まで向かうには、2、3分アスファルトの道を登る必要があるので、その心づもりでいると、到着後に心折られることが少ないかと思います。

本登山道に赴くのにおすすめな季節は、新緑が気持ち良い春先か、紅葉の映える秋口が良いようです。

ギャラリー

樹海エリアは、こんな感じの平坦な道を進みます。
苔がキレイです。
タイミングが良いとキノコも発見できます。
天然記念物「富士風穴」。写真じゃ小さいですが、実物はデカいので初見では驚くかもしれません。
「三合目」バス停留所。ここまでの道程でもなかなか楽しめます。
五合目付近。高山っぽい感じです。
スバルライン五合目の出口を示すと、映像の「○」部分になります。バス停まで、もう少しだけ登り坂を歩く必要があるので、その心づもりで。

今回の山行ルートと注意が必要と感じた区間

地図上の位置と標高

今回の山行で歩いた場所について、地図上の位置、標高です。

「Download file」のリンクからGPXデータとしてダウンロードできます。

ご自由にご活用ください。

合計距離: 18863 m
最高点の標高: 2318 m
最低点の標高: 914 m
累積標高(上り): 1847 m
累積標高(下り): -458 m
総所要時間: 05:41:05
Download file: climbing-record-20211016.gpx

歩いた軌跡

続いては、GPSデータを元にした軌跡です。

市販の地図

今回の山行ルートが掲載されている市販の地図も載せておきます。

本来であれば、国土交通省国土地理院のサイトから2万5千分の1地形図を購入、印刷して持参するのが正しい在り方ですが、毎回それだと面倒なので、紙面の地図は5万分1の市販地図をザックに入れて持って行くことにしています。

わたしの山行でのメイン地図はGPSアプリに移っており、紙面地図は予備扱いなため、今のところこの運用で困った事態には陥っていません。

ただ、読図の勉強をちゃんとしたい場合は、2万5千分の1地形図を購入した方が良いです。

5万分の1の等高線は荒すぎて地形把握には、ほぼ役に立たないのでご注意くださいね。

昭文社
¥1,210 (2024/04/20 07:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

注意した方が良さそうな区間

今回の注意したほうがよさそうな区間については次の点でした。

今回注意の必要を感じた区間
  • 大室山界隈:青木ヶ原の樹海は、「自殺の名所」「一度入ったら抜け出せない」「方位地震が乱れる」といったオカルトネタの尽きない場所ですが、遊歩道がしっかりと整備されていて道から外れなければ遭難することはありません。しかし、遊歩道を外れてしまうと、生い茂った木々や悪路に行く手を遮られて思ったように進めない場面も出てきます。特に大室山界隈は、山頂に続くバリエーションルートが多く、変な風に進んでしまうと相応の装備をしていないと遊歩道への復帰にも手こずる可能性があります。GPS機器を持参して定期的に自分の場所を把握しつつ進むと良いでしょう。

山行の記録

ここからは、今回の山行について述べていきます。

アプローチ

今回は、富士急バス「赤池」停留所よりスタートです。

東京駅からはJR中央線に乗車して「大月駅」まで向かいます。「大月駅」から富士急行線に乗り換えて「富士山駅」を下車、富士急バスの新富士駅行に乗って「赤池」停留所に向かうこととなります。

「赤池」停留所や精進口登山道の入り口付近には、公衆トイレはありませんので「富士山駅」で忘れずに済ませてから向かうと良いでしょう。

なお、朝一番の便を逃すと二便目以降は「河口湖駅」から出発となる便が多くなりますので、ご注意ください。

「赤池」停留所からは「ニューあかいけ」というお店を通過して「赤池交差点」を渡っていきます。

交差点を渡って右折する道順のほうが単純でわかりやすいですが、左折して向かうことも可能です。

登山道入り口付近、見繕いできるようなベンチはないので、地べたに広げて準備してスタートしましょう。

ギャラリー

中央線高尾行きに乗ります。高尾駅で乗り換える車両が短いので、3号車辺りに乗っておくと乗り換えスムーズです。
「大月駅」着。1号車の一番うしろの扉だと乗り換えドンピシャでした。
通路の案内に沿って富士急行線へ。
今日は「富士山号」でした。
椅子のシートが富士山模様なのがカワイイのですよね。
富士山駅到着。天気が良いとバックに富士山が見えるのですが、今日は隠れてしまいました。
改札前。右に行くとおトイレがあります。ここで立ち寄ってから改札を出るとスムーズです。改札でたら左折します。
駅を出て左折でバスのりばです。
今回はのりば4に向かいます。
ここですね。
蛇足ですが、きっぷ売り場が営業中なら、売り場のトイレも使えます。
入り口入ってすぐにあるので、トイレ忘れて改札でちゃったら活用ください。
場面は飛んで「赤池」停留場です。ここから反対方面に歩きます。
「ニューあかいけ」を通過。
赤池交差点を渡ります。
交差点渡って左へ向かってすぐを回り込んでいきます。
道なりに進んで
左折して
また道なりにすすむと
精進口登山道入り口に到着です。それでは、いってきます。

精進口登山道入口~日本風穴

精進口登山道に入るといきなり山道というわけではありません。

30分くらいアスファルトの舗道を歩くことになります。枯れ葉や砂利混じりで少し滑りやすいかもしれないので注意が必要です。

この間、寧ろスニーカーとかのほうが歩きやすいかもしれませんが、5合目まで登るのであれば登山靴必須です。

木々から入る木漏れ日や苔生した森林の様子を楽しみながら進んでいくと車道と交差する場所に到達します。

この車道、地図上では「富士宮鳴沢線」となっていて、結構な交通量があります。横断するときには注意しましょう。

車道を渡るとゲートがありますので、横をすり抜けて中に入っていきます。

10分も歩くと、場違いなほど立派な大理石の案内が建っています。

ここが「富士風穴」への分岐です。5分ほどで到達できるので、是非、立ち寄って自然が作り出した不思議な光景を眺めていってくださいね。

ギャラリー

まずは、アスファルトの道を歩いていきます。
富士講の名残っぽい祠がありました。
こちらも富士講の名残でしょうか。
木漏れ日が気持ちいいです。
精進口登山道は、こんなりっぱな案内が定期的に建っているので、まず迷いません。
古い地図板。落書きが2ch風ですね。
登山道っぽくなってきました。
1時間ほど歩くと「富士宮鳴沢線」とぶつかります。
立て続けに通過する車を避けて、対岸へ渡っていきます。
車両行き止まりが見えてきたら、脇から中へ。
10分ほど歩くと
「富士風穴」への入り口が見えてきます。
入り口に入って2,3分もすれば看板がみえてきます。
この看板から振り返ると
風穴が穴開けています。一人で佇んでいると何か出てきそうでちょっと怖いです

アップにしてみるとこんな感じでした。

ムズムズしたので、入り口に戻って先に向かいます。

富士風穴~大室洞穴〜一合目「天神峠」

富士風穴の不思議な光景を楽しんだら、本道に戻って先に進みます。

10分ほど歩いていくと、二股の分岐に到着します。

本道は左折して進むのですが、大室山の山頂を踏んでいきたいと思いからバリエーションルートとなる右側の道に足を進めます。

結果的には、事前の調査不足で山頂に行くのは取りやめましたが、途中の大室洞穴というポイントを踏んで、本道に戻りました。

このあたりには、本栖風穴やメガネ穴などのポイントもあって調べてみるとかなり面白そうです。

さて、本道に戻ってからは変わらず明瞭な山道を進みます。

長尾山方面へ向かうゲートを通り過ぎて少しすると、鳴沢林道との交差地点に到達します。

地図上、ここが一合目「天神峠」になるのだろうと思いますが、案内にはそのようなことは書かれていないので、違うのかもしれません。

先に進んでも、明瞭な案内が無かったので恐らくそういった類の表札は無いのでしょう。

それよりも、スバルライン五合目まで9.3km388分という分単位の指定には少々面食らいました。ここまで細かく指定する必要は無いように感じましたが、どうなんでしょうね。

ギャラリー

風穴を過ぎて少し進むと
二股の分かれ道につきました。左が本来のルートです。大室山興味あったので、今回は右側に進んでみました。
正面の案内も本道は左を指してますね。
右に進んですぐにゲートがあります。横からすり抜けて入っちゃいます。
この道は明瞭だったのですが、大室山山頂へのルートがどれなのか自信がありません。
多分、道らしい道はなくてブナ林を直登していく形なんだと思うのですが、不安を感じながら進むのも違うかなと思い直して、後日、ちゃんと調べてからリベンジすることにしました。
本道に繋がる道を進んで行くと
「大室洞穴」への案内が出ていたので寄り道していくことにします。
ちょっとかがむように腰を落としながら進んでいくと
微妙なバリケードがあったので周囲を見渡してみると
ピンクの目印がありました。GPSの指す方向ともあっているので、そちらへ進んでいきます。
大室洞穴の案内がありました。これも場違いなほど立派ですね。
入り口は埋没しちゃって不明瞭みたいです。
確かによくわかりません。あまり歩き回ると方向見失うので、適当なところで切り上げて戻ることにします。
ピンクのテープ助かりますね。
「メガネ穴」への案内。この界隈は色々と見どころありそうなので、ちゃんと調べてリベンジしようと思いました。
こっちは「神座風穴」への案内。探検したい気持ちを抑えて、本道復帰を目指します。
非常にわかりやすい道をすすで行くと
本道に復帰できました。
ここからは更に明瞭な道を進んでいきます。
柵が出てきました。
柵を通過すると、林道との交差地点に到着しました。地図を見る感じだと鳴沢林道みたいなので、ここが天神峠になるんでしょうね。
ここからスバルライン五合目まで残り9.3km。あと3時間強歩くと到着できそうですね。

一合目「天神峠」~二合目~「三合目」停留所

一合目「天神峠」 と思われる林道との交差地点を過ぎると、少し山道にも変化が出てきます。

周囲の木々の背丈が低くなり明るさが増してきます。

明るくなった道を進み、富士林道との交差地点を通過すると廃屋が建っている場所まで到着します。

地図上だとここが二合目のようです。

廃屋以外には特に目立つものは無いので、通過していくと大きな車道の下を潜るポイントにたどり着きます。

反対側に潜って5分すると、大きな地図板の建つ場所が見えてきます。

横に目を向けるとスバルラインの太い車道があり至近に「三合目」停留所が確認できました。

ここより上はスバルライン5合目まで一本道になりますので、アクシデント発生時は、このバス停からバスで下山するのが得策です。抑えておいてくださいね。

ギャラリー

柵を通過して先に進んで行くと
ゲートのある分岐に差し掛かります。ゲートの無い左方面が本道なのでそちらへ進みます。後で調べてみたところ、ここから「弓射塚」というところに行けるみたいです。この登山道は冒険心を擽られる場所が盛りだくさんですね。
徐々に雲の中に入ってきました。
更に柵が現れたので通過します。
今度は車道が現れました。
通過して先にすすみます。
雲のなかなので結構雨が降ってきてます。
もう一つ柵がでてきて
車道を通過すると
広場っぽいところが見えてきました。
廃屋があるということは、ここが二合目なんでしょうね。
柵を潜って先にすすみます。
このあたりの高度になってくると少し葉っぱが色づいている木が出てきました。
スバルラインとの交差地点。流石に危ないからか、下を潜り抜けるような感じになってました。
対岸の道を登っていくと
バス停と地図板が見えてきました。
地図によると、精進口登山道の3/4踏破できたようです。結構歩いてますね。
すぐ横に「三合目」停留所がみえます。ここで下山でも良いのですが、いや良くないですね。初志貫徹です。気合い入れ直して五合目まで完登していきます。

「三合目」停留所~「スバルライン五合目」停留所

「三合目」停留所を通過して20分もすると、広く開けた場所に到着します。ここが本来の三合目になります。

この広場は、船津口登山道との合流地点になっていて、御庭方面への道も続いています。

しっかり案内を確認して間違えないように進みましょう。

三合目からスバルライン五合目までは、なだらかな登り坂が続く一本道です。エスケープルートも存在しません。

標準コースタイムにして概ね2時間の道程。途中で休憩入れるとグダグダになってしまうので、気合のラストスパートで一気に登りつめてしまいましょう。

ギャラリー

さて、ラスト1時間30分登りつめていきます。
柵を越えていきます。
広い空間にでました。ここが本来の三合目になります。
案内をみると御庭方面のようです。
対面に歩いて、そちらの案内を確認します。
こちらはスバルライン五合目となっているので、こちらからが正解のようです。
こちらの柵を越えていきます。
三合目から上は、花崗岩がゴロゴロしてて足元不安定です。
倒木もありますが、極一部のみです。
案内を過ぎて
高山っぽい道を登っていきます。
人工っぽい石畳になってきました。
階段も現れ始めましたね。
こんな感じの道になったらゴールも近いです。
ゴールの柵がみえてきました。
スバルライン五合目の駐車場に出ました。目の前に次の便のバスが停車してますね。すぐ下山できそうでよかった。
ここからも、少し登り坂を登ります。気が抜けたからか、ちょっとしんどい坂でした。
バス停方面に向かいます。
バス停が見えました。
到着です。後10分でバスが来るようで時間的にもドンピシャでした。
振り返ると「吹き出し」みたいな雲が浮かんでました。「.。oO」こんな感じでしょうか。
謎のピンぼけとともにバスが到着です。おつかれさまでした。

おまけ

今回の立ち寄り湯は「ふじやま温泉」です。

ハイランドパークに併設している入浴施設で、大人一名の休日価格は1,800円と観光地価格となっていますが、お値段が高いこともあって、施設はとてもキレイで広く、入浴設備も内風呂、外風呂、サウナにジェットバス、炭酸風呂まであって、下手なスーパー銭湯よりも充実しています。

更衣室のロッカーが小さいタイプしかないのですが、フロントに相談すると入り口付近の大型ロッカーを貸してもらえます。混雑時は空いてないかもしれませんが、ダメ元で頼んでみるとよいでしょう。

そして、2021年10月現在、コロナ禍の影響で駅からの無料送迎バスが取りやめになっているようです。このため、スバルライン五合目からなら、「富士世界遺産センター」停留所で途中下車して向かうと時間短縮になります。活用してみてくださいね。

ギャラリー

今回は河口湖駅まで行かずに、富士世界遺産センター前で下車します。というか停留所の名前違いますね。
ハイランドパークのFUJIYAMAタワー。目を細めてみてみると空中歩行している人が数名いらっしゃいました。あんな高いところ歩くとか、アタマおかしいですよね。
「ふじやま温泉」に到着です。とても良いお風呂をいただくことができました。ありがとうございました。

まとめ

精進口登山道を辿り、スバルライン五合目まで歩いた様子でした。

樹海を抜けて行くということで、多少なりとも道迷いの不安がありましたが、全くの杞憂でした。

寧ろ、木漏れ日と木々の香りが気持ちの良い林間の道だったことがわかり大満足でした。

もし、あなたが森林浴など楽しめるタイプでしたら、わたしと同じく満足できると思います。

「三合目」停留所までと区間を絞れば、更に気軽に散策できるかと思いますので、今回の記事を参考に一度歩いてみると、幸せな気分になれるかもしれません。是非、お試しくださいね。

それでは、ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました